乳幼児期に受けるワクチンの種類が大変多くなっていますので、1カ月健診でスケジュールを組み、2カ月健診からワクチン(5種混合ワクチン・肺炎球菌・B型肝炎・ロタウイルス)を始めることをお勧めいたします。なお、お子さんの月齢やワクチンの進み具合を確認しながら、個別にスケジュールを組みますので看護師にお尋ねください。
母子手帳、定期接種券は、忘れずに
お忘れになった場合、当院では
|
月齢 | ワクチン |
2ヶ月 | 5種混合(1回目)・肺炎球菌(1回目)・B型肝炎(1回目)・ロタウイルス(1回目) |
3ヶ月 | 5種混合(2回目)・肺炎球菌(2回目)・B型肝炎(2回目)・ロタウイルス(2回目) |
4ヶ月 | 5種混合(3回目)・肺炎球菌(3回目)・ロタウイルス(3回目) |
5ヶ月〜 6ヶ月 |
BCG |
7ヶ月〜 8ヶ月 |
B型肝炎(3回目) |
1歳 | 麻しん風しん(1回目)・水痘(1回目)・おたふくかぜ(1回目) |
1歳1ヶ月 | 5種混合(4回目)・肺炎球菌(4回目) |
1歳3ヶ月〜 1歳半 |
水痘(2回目) |
3歳 |
日本脳炎1期 |
小学校入学 前年 |
麻しん風しん(2回目)・おたふくかぜ(2回目) |
9歳〜 13歳未満 |
日本脳炎2期 |
11歳〜 13歳未満 |
2種混合 |
小学校6年生〜 高校1年生程度の女子 |
子宮頸癌ワクチン |